2011年06月06日

島田市 I様邸 4

ついに完成です。ぴかぴか(新しい)

ポリカーボネートが美しい

西側の部屋の窓が沢山ある方は、商品名:三共立山カムフィ6型を両サイドに、中5枚は14型のポリカーボネートです。

なので、光を取り込みながらも目隠し効果が得られます。

すっきりと圧迫感の無い美しい仕上がりになり、思わず職人さんとも見とれてしまいました。

そして、フェンスの位置はどうでしょうか?

道路から見ても、高さ1.2mのフェンスが丁度お部屋の窓を床の位置から目隠ししてくれます。

フェンスの下の空いた部分は、強い風も上下に逃がし、下が見える事で防犯的にも優れています。

まさに、一石二鳥な感じです。

『風は遮り、光は遮らず、プライバシーは守りたい』という3つのキーワードが、これでクリアーできました。

それぞれの土地や建物の位置によりご提案は変わってくると思いますが、フェンスの施工も奥が深いですね。

初日に雨が降りましたが、梅雨の季節にしてはすばらしいお天気に恵まれて4日間で2方向のフェンスと物置きの施工が終了しました。

工事が無事に終わり、I様をはじめ近隣の皆様や関係者の方々に感謝いたします。ありがとうございました。

今後の工事予定は、6/21より藤枝市の現場が始まります。

引き続き、お庭の現場をお楽しみにしてください。るんるん


posted by 石川記江 at 16:33| Comment(0) | 島田市 I様邸

2011年06月04日

島田市 I様邸 3

今日現場を見に行くと、職人さんがI様たっての希望である物置きとフェンスの隙間の微調整をしていました。

パッキン挟みました

上が南側のフェンスと物置きの隙間、下は西側のフェンスと物置きの隙間

ピッタシ

間にパッキンを挟んで隙間をふさいでくれました。

西側は柱と柱の間のフェンスの来る位置を測り、実際は物置きの右角にフェンスがギリで当たります。パッキンを入れた柱は2次予防策なのです。

物置きの位置を微妙にずらしながら一番隙間の空かない位置を決めます。

ばっちり隙間はふさがれました。

外からみたフェンスの位置も各部屋の窓の高さとのバランスも良い感じでつきそうです。

早くフェンスが全部取り付けられるのが楽しみです。

仕上がりはもうすぐです。最終日のお天気を願っています。

お楽しみに。
posted by 石川記江 at 16:22| Comment(0) | 島田市 I様邸

2011年06月03日

島田市 I様邸 2

今日は、天気が良く工事も進みそうです。

西側には、高さ1.8Mの柱が入りました。強風に負けない太い柱

この柱の高さをどうして出したかと言いますと・・・

お施主様はお部屋の中で、石川は外に出て、どの高さが理想なのかメジャーを使って確認します。

外はお部屋の床の高さより低い位置にあります。お部屋から外を見ると高い位置から見下ろす事になるので丸見えの様に感じますが、外から部屋を見ると目隠しが必要な部分は意外と少なかったりします。

高さが決まったら、今度はフェンスの種類と大きさです。

1.8Mの下の部分は外から見ると、下の砂利しか見えません。

そう考えると、1.8M全てを目隠しフェンスにしなくても必要な部分が見えてきます。

それは金額にも繋がってきますので、とっても大事なことですね。

フェンス設置は明日になるので、明日の施工にてご紹介させていただきます。

お楽しみにしてください・・・

そして、今回お施主様からたっての願いが、物置きを設置したいのだけれど、フェンスと物置きの隙間をほとんどなくしてほしいという希望

あらかじめ、I様と石川の間では計算を出して何度もお打合せをしてきました。

しかし、計算では出しきれない現場の事情もあります。

そこで、職人さんの出番です。

担当してくださった職人さんは、とても親切で優しく希望を聞き入れ、対応してくださいました。

施工順序を考え、微調整をしていただきI様の希望がかなう様に工事を進めてくださいました。

本当に感謝です。ありがとうございます。

明日はいよいよフェンス(パネル)がつきます。

お天気もよさそうなのでとっても楽しみです。





posted by 石川記江 at 00:00| Comment(2) | 島田市 I様邸