2012年04月26日

害虫退治

春になり、枯れ木だった落葉樹の枝にも沢山の新葉が出て

新緑がまぶしい季節になりました。

そんな中・・・・・イロハモミジの葉を良く見ると・・・・

アブラムシが大量に葉の裏側にくっていているではありませんかがく〜(落胆した顔)

no-title

いつどこからやってきたのか、まったく気がつかなかったそうです。

実際は写真よりもっと沢山のアブラムシで、葉の裏側一面に居ましたexclamation×2

でも心配いりません。アブラムシにはこれ・・・

no-title

『スミチオン』という薬を撒きます。

ホームセンターで購入できますよ。アブラムシだけでなく、毛虫にも良いそうです。

今回は範囲が広く大量なので、噴霧器を使って散布しました。

害虫が少しの量であれば、スプレータイプの直接掛けられるものが便利です。

また、ご家庭によくある『キンチョール』殺虫剤、これでもOKなんです。

樹木に害はないそうなので、キンチョールがあるご家庭はお試しください。

私達が手軽に使用できる薬剤は、比較的弱く出来ているため、害虫にかけても目に見えてすぐに死んでしまうわけではありませんが、間違いなくダメージを受けています。

数時間後には、下に大量に落ちていてビックリしますよexclamation×2

もし、噴霧器で散布して数日たってもあまり効果がなさそうと思ったら、1ケ月位明けて再度挑戦してみてください。

ちなみに、このイロハモミジに大量発生したアブラムシは、2日後にはほとんどいなくなったそうです。

早期発見、早期対処が大事ですね。

そしてもちろん、容量・用法を守ってご使用ください。

噴霧器を使用の際は、ゴーグル・マスク・レインコート・手袋と、完全防備で臨んだ石川です。

作業中の姿を誰にも見られていなかったのかとても心配ですがあせあせ(飛び散る汗)

もしご自宅の樹木やお花に害虫が発生した時にはお試しくださいわーい(嬉しい顔)


posted by 石川記江 at 18:52| Comment(0) | 藤枝市 F様邸

2011年11月21日

紅葉

先日植えられたもみじが日に日に紅葉しはじめました。

no-title

緑色から黄色・オレンジ・赤ときれいなグラデーションになって彩られています。

1日ごとに赤い色が増え、毎日見ても違いがわかります。

見るたびにワクワクしていきます。

自宅のもみじは、今年はなかなか色付きませんが・・・

場所によっても木によっても時期は様々ですね。

そこで、紅葉が美しくなる条件とは・・・

・昼と夜の気温の差が激しい事(日中の気温は20〜25度・1日の最低気温は8度以下)

・大気中の適度な湿度

・光合成が十分行える事

これらの条件がそろう事で木々が一斉に紅葉をはじめて行きます。

環境問題である、温暖化や大気汚染は紅葉を阻害する悪条件となるのです。

このまま環境が破壊されていくと、未来では紅葉が行われなくなってしまうことも・・・・

この美しい自然や紅葉を未来へつないでいきたいですね。

そのためにも一人一人が環境問題をしっかり考えて行動する事が大事です。

また来年も美しい紅葉が見れますように。

みんなでできる事から始めてみましょうるんるん

posted by 石川記江 at 00:00| Comment(0) | 藤枝市 F様邸

2011年11月14日

もみじ

玄関前に柔らかな枝ぶりのもみじが素敵に植えられました。

稲荷展示場の株立ちもみじをみて、自宅にも是非もみじを植えたいとご希望されたF様

本日みごとにもみじが植え付けされました。

高さ3m位、門柱と表札に素敵に映える形のもみじを庭師さんに選んで頂いたのがこれ!!

005.JPG

花壇の大きさも決まっていたので、このスペースに入る大きさでしかも少し枝ぶりの変ったものを特注しました。

こんなわがままな注文をお願いしたのは私です。

もみじの好きなF様に 『 おっ!! 』 っと感動していただきたくて・・・

植物は生き物です。同じ形をしたものが2つとないように、大きさも枝の曲がり具合も自然に出来上がったもの。

後は、庭師さんのセンスにお任せです。

みごとに素敵なもみじを見つけてきてくれました!

もみじは落葉樹なので、紅葉が楽しめ、冬には枝だけの木の姿もとてもステキです。

自然に伸びて行く樹形は手間のかからない、育てやすく管理の楽な樹木です。

お庭に1本あるだけで、お家もう〜んと引き立ちますよ。

今月の11/26・27とF様邸で薪ストーブの実演会があります。

皆さんにもみじをお披露目できますグッド(上向き矢印)

是非いらしてくださいね!!

posted by 石川記江 at 17:51| Comment(0) | 藤枝市 F様邸